当院で行っている治療
治療法・機器
局所麻酔手術
- 外来受診時に手術の説明、同意書(未成年の方は保護者の同席およびサインが必要です)、術前採血を行います。また、スタッフより手術当日の注意事項をお聞きください。
- 手術当日、血圧・体温測定をし、いつもと体調に変わりがないことを確認します。
- 1%Eキシロカインまたは1%キシロカインにて注射による局所麻酔を行います。
(注射が苦手な方の場合は表面麻酔を併用することも可能です) - 手術を行います。脂漏性角化症や、アクロコルドン・スキンタッグの場合は電気メスによる処置のみであり縫合はしません。脂漏性角化症なら5個前後、アクロコルドン・スキンタッグなら10個前後を切除して約10分で終了します。ほくろや小さめのしこり、巻き爪の手術の場合、1か所につき15-20分程度で終わります。大きなしこり、眼瞼下垂、耳たぶの手術の場合は、約1時間ほどお時間がかかります。(これらはあくまで目安になります。その他にも、鼻骨骨折、植皮術、局所皮弁術などなど様々な手術があるため、手術前の受診時に大まかに所要時間をお伝えいたします。)
- 手術後、当日の注意点をお伝えします。また取った腫瘍をお見せしたあと、病理検査に提出いたします。
- 血圧・体温測定をし、手術前と体調に変わりがないことを確認します。
- 手術翌日に来院していただき、傷のチェックを行います。問題なければ自宅での処置のやり方をお伝えし、1週間後くらいを目安に再度受診していただきます。
液体窒素治療(冷凍凝固処置)
イボ(尋常性疣贅)や顔首のできもの(脂漏性角化症など)、円形脱毛症などに対して行います。当院では、「クライオプロ」を使用した、冷凍凝固療法を行っております。患部へのピンポイント治療が可能で、液体窒素をスプレーで圧力をかけて噴霧するため、痛みは少なく安全性・機能性に優れた治療法です。しかしながら1回の治療で治し切ることは困難であり、何回か繰り返し通院していただく必要がございます。
エキシマライト治療(セラビームUV308)

当院ではこれまで難しいとされていた皮膚病に有効な「中波紫外線療法」を行っております。
昔より皮膚疾病に良いと言われてきた、ナローバンドのUVBの中でも効果性と安全性において世界的に実績があるのが308nm(ナノメーター)という波長です。エキシマライトは、この308nmのUVB(紫外線)を発生する光線治療器です。従来の紫外線療法で改善しにくかった皮膚病変にも効果があり、安全性が高いことも確認されています。
以下の疾患に効果があるといわれており、いずれも保険適応となっております(1回約1000円)。
1回の照射時間は数秒~数分で、1週間に1回程度の照射で、個人差はありますが3-5回目くらいから効果が見られ始めることが一般的です。症状や患部の大きさ・部位などに応じて、飲み薬や塗り薬と併用して行うことでより効果的です。
こんなお悩みに
- アトピー性皮膚炎
- 円形脱毛症
- 尋常性乾癬
- 尋常性白斑
- 掌蹠膿疱症
Gentle Max Pro

GentleMax Proは、2種類のレーザーが搭載された厚生労働省承認の医療レーザー脱毛機です。
2種類のレーザーが 1台に搭載されており、「医療レーザー脱毛」「レーザーフェイシャル」「レーザーシャワー、リフトアップレーザー」の施術が可能で、どんなタイプの肌にも効果的な治療を行えます。
- 波長755nmのアレキサンドライトレーザー
- 波長1064nmのYAGレーザー
Gentle MAX Proでの治療は、どの施術も痛みが少なく、肌の負担が少なく、治療時間が短いという特徴があります。
医療レーザー脱毛

当院では、主にメラニンに吸収される特徴を持ったGentleLASE(ジェントルレーズ)というレーザーを使用いたします。ダイナミッククーリングデバイスという表皮を守るための冷却ガスが照射直前に噴射されるため、表皮を痛めることなくレーザーがターゲットに吸収され、ダメージが少なく安全です。
脱毛では毛が生え変わる毛周期ごとに1ヶ月から2ヶ月毎の治療を繰り返し、脱毛していきます。脱毛されたい部位の肌質・毛質などによって2種類のレーザーを選択しながら治療を進めます。平均で5回~7回、若い年齢や部位によっては8回以上かかることもあります。
レーザー治療では、色々な効果が期待できますが、その一方で患者さまご本人による照射前・後のお肌のケアが大変重要になります。このレーザー治療の効果をより良くするために、下記の注意点や予想される効果・副作用についてよくお読みになっていただき、治療を受けられるかどうかご自身でご判断ください。
こんなお悩みに
- 脱毛したい
- ワキの毛の処理が面倒
- ヒゲを剃るのが面倒
照射前の注意
- 照射前の日焼けは禁止です。日焼けした肌では副作用が強く出る可能性があります。日常から日焼止めなど使用して日焼けをふせいでください。
(足や手などを治療する場合も同様です、長袖・ズボンなどで遮光してください) - 顔にレーザーを照射する場合、お化粧が残っているとレーザー光を過剰に吸収してしまう可能性がありますので照射前は必ずお化粧をきれいに落としてください。乳液・化粧水・日焼け止めだけの場合でもすべてを洗い流すか、ふき取ってください。
手足に日焼け止めを塗っている場合も治療前にふき取ってください。 - レーザーを照射するときはかるくゴムで弾かれるような感じです。
ヒゲなど毛が太く密集している部位などでは弾いたような痛みが強い場合もあります。範囲が小さければ充分我慢ができますが、どうしても痛みを我慢できない方は、当院で表面麻酔(クリームまたはテープなど)を処方しています。痛みに弱い方は無理をせずにおっしゃってください。 - 毛抜きなどの自己処理を止め、少なくとも3週間は毛抜きをしないでください。レーザーが毛を伝って脱毛のキーとなる組織にダメージを与えるため、毛が無い状態では効果は望めません。前日に患部をT字カミソリなどで肌を傷つけないように剃毛して下さい(院内で剃毛をご希望の場合は別料金になります)。毛抜きやワックスを使用してはいけません。患部のサンスクリーン剤・化粧は取って来て下さい。
- 現在服用されている薬の成分によっては治療効果が低い場合や副作用が出る場合がございます。常用されている薬があれば医師に申し出てください。
照射中の注意
- 治療部位にレーザーを照射していきます。軽くゴムで弾かれる感じです。慣れるまでは、ゆっくり当てていきますので、照射中は絶対に動かないでください。
- 照射した部位は赤みを帯び、熱感が出てくると思いますが予想される経過ですのでご安心ください。特に痛みを感じ、違和感がある場合はお申し出ください。
- 脱毛の場合は、治療開始から終了までの間、毛抜きを止めてください。
(毛を剃ることは可) - 治療中は目を守るメガネまたはゴーグルをおかけします。レーザー照射中は絶対に外さないように、また直接レーザーを見ないようにしてください。
- 光に敏感な方は、照射部位全体に赤い発疹が出る場合があります。これはアレルギーである「光」を一時的にたくさん当てたためです。一過性の現象ですので心配いりませんが、痒みが強い場合などはお薬を処方いたします。
照射後の経過と注意・予想される一時的な副作用
- 治療が終わりましたら数分患部を冷却します。
- 毛穴状に赤い斑点や毛穴が膨らんで見えることがありますが、レーザーが反応している証拠で、場合によっては数日続くこともございます。治療過程の一過性の症状ですのでご安心ください。1週間以上長引いたり、痒みが強い場合は塗り薬・飲み薬の処方もございますのでご相談ください。痒くて掻き毟ったりすると、その箇所が色素沈着になる可能性がありますので気をつけてください。
- 毛穴が毛膿炎を発症する場合があります。レーザーにより脱毛治療を施した毛は通常数日かけて抜け落ちるのですが、うまく表皮から抜け出せず埋没したままとなり、それが異物として炎症をおこした状態です。問題はありませんが2項と同様痒みが強い場合は一度ご相談ください。特に自己処理(毛抜き・毛剃り・ワックスなど)を長年に渡りされていた方に多くみられます。自己処理の刺激のため表皮が硬くなり、毛が自力で抜けなくなったりするためです。
- 皮膚の色、その日の体調などにより照射した部位に赤みが出たり(色素沈着)や逆に白く抜ける色素脱失が起きる可能性があります。これも一過性のもので長くて半年程度で戻ります。
- 一度に毛根を処理するため、まれに肌が乾燥する場合があります。乾燥がひどい時はお手持ちのものでかまいませんので保湿を心がけてください。この場合お使いなる化粧品に香料などの刺激物が多く入っていないかをお確かめください。または当院にご相談ください。
- 極くまれに毛の硬毛化が起こる可能性があります。これは毛の本数は減少するものの、毛が濃くなる・硬くなる・太くなる・長くなるといった現象です。世界的にどの器械でも起こりうる可能性として言われており原因ははっきりしていません。主に顔面周囲・頸部から上腕・背中などの軟毛を処理しようとした場合に見られます。根気よく回数を重ねることで解決できますが、通常よりも回数が多くなる可能性があります。
- レーザー脱毛治療継続中の日焼けは禁物です。日頃から遮光を心がけてください。
期待される効果など
脱毛については「永久減毛」となります。永久減毛とは、「一定の脱毛治療を行った後に再発毛する本数が長期間に渡って減少、即ち脱毛治療によって減毛された状態が長期に渡って維持されること」とし、ほとんど自己処理をしないでいい状態になります。現在、医療ではこの「永久減毛」の定義が基本となっており、「永久脱毛」という言葉はふさわしくないという見解です。当院は医療現場として治療を行い、これに従っております。うぶ毛が1本もなく、まったくつるつるの状態にまですることではありません。
レーザーフェイシャル

「Gentle Max Pro」を使い、アレキサンドライトレーザーを連続照射することによりメラニンに働きシミ、くすみ、そばかすを徐々に薄くします。
また毛包、真皮の繊維芽細胞に作用する事により肌の張りが改善しニキビ等にも効果があります。
DCD冷却ガスでお肌を保護するので、ダウンタイムが少なく施術後から化粧をすることが可能です。
こんなお悩みに
- シミ、シワ、タルミを改善したい
- ニキビを何とかしたい
レーザーシャワー、リフトアップレーザー
「Gentle Max Pro」を使い、YAGレーザーを顔全体に照射する治療法です。
リフトアップレーザーの光には皮膚を引き締める効果があります。また、光による刺激で皮膚を活性化、お肌の新陳代謝を高めます。肌年齢が若返り、キメの整ったより健康的な状態が保てます。
ダウンタイムが少なく施術後から化粧をすることが可能です。
こんなお悩みに
- シミ、シワ、タルミを改善したい
- ニキビを何とかしたい
施術後の注意点・予想される副作用
- 照射直後には軽い赤みや腫れ、稀に赤い発疹や一時的なニキビの悪化が見られる方がいらっしゃります。
- 治療後は乾燥しやすい状態です。
- 日焼けによる色素沈着を生じる可能性があります。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
施術に際しては、最善の方法を選択しておりますが、それにもかかわらず、様々な合併症が発生したり、望んでいた結果にならない場合もあります。また、症状が施術前よりも悪化する場合や、新たな症状が出現する可能性があります。適宜、状況説明と症状に対応致しますことをご了承ください。
血管病変用ハンドピース(Speciality Handpiece)による治療
当院では、血管病変用ハンドピース(Speciality Handpiece)を使用しYAGレーザーを照射することで以下に示したような血管由来の病変に効果がございます。
こんなお悩みに
- 単純性血管腫
- 毛細血管拡張
- 赤ら顔
- 酒さ
施術後の注意点・予想される副作用
- 疾患によっては、治療後半年以降に再発する場合があります。
- 稀に点状出血が見られることがあります。
- 術後、多少赤みが残ります。かさぶたが剥がれてから約3ヶ月は若干の赤みと色素沈着が残る場合があります。
- 治療の経過により、発赤・水泡・痂皮を形成した場合は、必要な処置を施します。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
施術に際しては、最善の方法を選択しておりますが、それにもかかわらず、様々な合併症が発生したり、望んでいた結果にならない場合もあります。また、症状が施術前よりも悪化する場合や、新たな症状が出現する可能性があります。適宜、状況説明と症状に対応致しますことをご了承ください。
ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルは、水流を利用した新しいピーリングマシンです。
米国で特許を取得したテクノロジーと美容成分の導入を組み合わせているのがハイドラフェイシャルの特徴です。
保湿をしながらのピーリングを行うので、乾燥や肌荒れリスクを最小限に抑えることができます。さらに美肌成分を浸透させることで、肌トラブルを改善し、美肌力をアップします。
特に当院では、ハイドラフェイシャルの施術前に、フェイシャルスチーマーを用いてディープクレンジングを行うため、老廃物や毛穴のつまりをごっそり洗浄することができます。施術時間は1時間ほど要するため、ぜひ日々の疲れから解放されリラックスいただければと存じます。
こんなお悩みに
- ニキビを何とかしたい
- 毛穴の目立たない肌になりたい
- シミ、シワ、タルミを改善したい
当院はハイドラフェイシャルの認定スタッフいる認定医院です


ハイドラフェイシャルの3ステップ

-
STEP 1クレンジング+ピーリング物理的な剥離とさんによりピーリングにより、新しい皮膚層を表面に出し、皮膚の再生を促します。
-
STEP 2毛穴吸引+保湿毛穴に溜まった皮脂・汚れを吸引し、同時に保湿成分を浸透させます。
-
STEP 3美容液導入+プロテクト抗酸化成分とペプチドを導入し、皮膚につやを与え、外部の刺激から肌を保護します。
施術後の注意点・予想される副作用
- 肌に一時的な刺激、つっぱり感、赤みを感じることがあります。
- 施術部位にヒリヒリした感覚またはちくちくした感覚を感じることがあります。
- 上記のような症状の発現には個体差があり、時間が経ってから症状が現れることがあります。
- 肌の日焼けや日焼けによるダメージを受けやすくなります。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
ウルトラセルq+ (ULTRAcel Q+)
ULTRAcel Q+とは

ULTRAcel Q+はHIFU(高密度焦点式超音波)というテクノロジーを使用し、短時間で快適に肌のリフトアップやたるみ・しわの改善、ボディの部分的な引き締めにはたらきかけます。
当院ではジェイシス社のULTRAcel Q+を使用しております。
こんなお悩みに
- リフトアップ
- たるみ、しわの改善
- フェイスライン
- タイトニング
- 小じわの改善
- ほうれい線の改善
- 小顔効果
- ボディの引き締め(コントアリング)
HIFUの効果は即時的&中長期的!

HIFUテクノロジーはターゲットに超音波の熱エネルギーを与えることで脂肪細胞を破壊し、排出します。治療直後はもちろん、コラーゲンの再生が行われる2~3ヶ月後に最も効果を感じていただけます。また、このプロセスは中長期的に継続します。リフトアップやタイトニングに最も効果的な皮下やSMAS筋膜にHIFUを照射できるのは医療機関のみ。
治療は圧倒的にスピーディ。忙しい方にもおすすめ!
全顔治療の平均400ショット照射した場合は10~12分程度かかります。1ショットの照射スピードは他機と比べても非常に短く、これはULTRAcel Q +の最も特化した機能です。カウンセリングや支度を含めても、従来の治療に比べて短時間で終わります。
施術後の注意点・予想される副作用
- 部位により多少の痛みはあります。
- 治療後、赤みや腫れ、出血班が生じることもあります。
- 個人差により稀にわずかな隆起が気になる場合があります。
- 施術後に痺れたような違和感を感じる場合もございます。
- 治療の経過により、発赤・水泡・痂皮を形成した場合は、必要な処置を施します。
- 火傷、感染、色素沈着、毛嚢炎、浮腫、神経麻痺
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、皮膚表面の古くなった角質を除去することにより若く、みすみすしい皮膚の再生を促す方法です。当院では専門医による診察後、患者様のお肌の状態等に合わせて、グリコール酸、乳酸、ミックスピール、ミックスピールプラスの中から最も合っているものを選択し、安全で効果的に治療を行います。
ミックスピールとは、天然乳酸(L‐乳酸)を主体に、グリコール酸とサリチル酸も配合された新しいタイプのピーリングです。3種類の酸がそれぞれ効果を発揮することで、今までにないワンランク上のピーリングとして位置付けられています。また、他の酸との相乗効果により、お肌の透明感や滑らかさがアップし、お肌の様々なお悩みに働きかけます。主となる乳酸は、保湿・美白作用の高い薬剤として知られています。
ミックスピールプラスとはミックスピールの酸の濃度の濃いものになります。複数回ピーリングを行い安全に行えることが確認できた方、ピーリング上級者の方向けの施術になります。

当院ではデルファーマ社製のピーリング剤を使用しております。
こんなお悩みに
- ニキビを何とかしたい
- ニキビ跡の改善をしたい
- シミ、シワ、タルミを改善したい
- 毛穴の目立たない肌になりたい
ケミカルピーリングの効果

-
くすみのないスムーズで柔らかな肌へ古い角質を取り除き、毛穴引き締め作用でお肌の弾力、ハリがでて透明感のある肌へと導きます。余分な角質や毛穴の詰まりを取り除くことで、毛穴を収縮します。 また、水分保持力がアップすると同時に、コラーゲンやエラスチンが増加し、「肌にモ チモチ感が生まれる」「化粧のりが良くなる」 「小じわが目立たなくなる」などのうれしい 変化を体験できます。
-
殺菌作用ケミカルピーリングの優れた殺菌効果で、 ニキビの原因菌の増殖を防止します。
-
シミを薄く新陳代謝が活性化され異常なメラニンを取り除き、シミやニキビ跡と いった色素沈着を改善し、お肌全体の美白効果が得られます。
-
ニキビ跡に効果的ケミカルピーリングは特に赤みや茶色っぽい 色素沈着に効果的です。 ニキビ跡の凹凸も穏やかに改善します。
-
オイリー肌・ミックス肌に皮脂の分泌を抑え、テカリを防止します。
施術後の注意点・予想される副作用
- 施術後は一時的な乾燥を伴います。
- 刺激感、浮腫、紅斑、水疱形成、びらん、潰瘍、鱗屑、痂皮、色調異常、持続する紅斑や掻痒、一過性の痤瘡憎悪や毛孔拡大、毛細血管拡張・稗粒腫など
- 瘢痕、感染、ピーリング剤によるアレルギー性接触皮膚炎および接触蕁麻疹など
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
マッサージピール

マッサージピール(PRX-T33)は、トリクロロ酢酸(TCA)を使用した人体へのリスクが極めて低い、イタリア発のケミカルピーリング治療です。
世界で初めてフロスティング(皮膚の剥離)を起こさないピーリングと言われています。
専用のピーリング薬剤を肌にやさしく押し込むようにマッサージしながら浸透させ、線維芽細胞を活性化させることにより、コラーゲン増生を図り、肌にハリや弾力をもたらしていく治療です。
もともとピーリングという言葉が「剥く」という意味であることから、従来のピーリングは基本的に皮膚の剥離を促進させる施術のイメージでしたが、マッサージピールは、他のピーリング治療とは異なり、製剤を浸透させて皮膚のより深層にある真皮細胞に働きかけ、表皮再生を活性化させることができる治療方法です。
施術後はダウンタイムもなく、治療後すぐにメイク可能です。
こんなお悩みに
- シミ、シワ、タルミを改善したい
- 毛穴の目立たない肌になりたい
施術後の注意点・予想される副作用
- 仮に赤みが出現しても通常はすぐに収まりますが、数日後に薄皮が剥げることがあります。
- 皮下気泡(稗粒腫のような白い点)が出現することがあります。
- 症状は1時間ほどで改善しますが、薄皮が剥けることがあります。
- かさぶたができた場合は落屑するまで剥がさないでください。無理に剥がすと色素沈着や瘢痕の原因となることがあります。
- 治療後は乾燥を伴うため、効果を高めるためにも保湿は入念に行ってください。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
ダーマペン4

超極細針で肌の表面に目に見えないほどの微小な穴を開けることで、肌の再生能力を活性化させ、凹凸のない滑らかな肌に導きます。
これによりニキビ跡やクレーター状のお肌、毛穴の開き、小じわなどの肌トラブル改善が期待できます。
また、微小な穴が開いている状態で、目的に応じた美容成分を塗布することで、成分が肌の奥まで浸透。ダーマペンとの相乗効果で、即効かつ高い効果が得られます。
特にマッサージピールを併用することできめ細やかでハリ・ツヤのある肌(ヴェルベットスキン)、ボツリヌスを併用することで毛穴の引き締めや小じわの改善(ボツリヌスシャワー)を期待することができます。
こんなお悩みに
- ニキビ跡の改善をしたい
- 毛穴の目立たない肌になりたい
- シミ、シワ、タルミを改善したい
施術後の注意点・予想される副作用
- 皮膚に赤みを生じること、出血を伴うことがあります。
- 治療後12時間はメイク・洗顔をしないでください。
- 施術当日は市販の日焼け止めは使用できません。
- 感染を防ぐため、治療部位は可能な限り清潔にしてください。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
ボツリヌス注射
ボツリヌス注射とは、ボツリヌス毒素から抽出した成分ボツリヌスを注射する施術です。ボツリヌス毒素は毒性の高いものですが、ボツリヌス注射はそこから毒性を取り除いているので安全に使用できます。シワや汗、痙攣は筋肉の働き(収縮)によって生じます。筋肉を動かす時、神経の末端からアセチルコリンという神経伝達物質が放出されます。これにより、脳からの刺激が筋肉に伝わり、筋肉が収縮します。アセチルコリンが過剰に出てしまうと、筋肉が必要以上に動き、シワや多汗症、眼瞼痙攣を引き起こします。ボツリヌス注射は、神経からアセチルコリンが出るのを抑え、筋肉の過剰な動きを和らげることが出来ます。
当院で使用しているボツリヌス(アラガン社) は国内で唯一、厚生労働省より製造販売承認を取得しているA型ボツリヌス毒素製剤であり、世界中でも使用されている品質と安全性の高い製剤です。治療の効果は1週間程度で現れ、個人差はありますが3~6ヶ月効果が持続します。この期間は症状は改善しますが、その後は自然に元に戻ります。
(保険治療における多汗症、眼瞼痙攣の場合、グラクソスミスクライン社製のボツリヌスを使用いたします。効果については先述した、アラガン社製と同等と考えられております。)
施術後の注意点・予想される副作用
- 通常投与して3.4日後から効果が出始め、約3~4か月持続します。効果が切れた後は投与前の状態に戻ります。再び注射することで同様の効果があらわれます。
- 極稀に治療を続けているうちに抗体が作られ、効果が弱くなる可能性があります。
- 副作用として痛み、眼瞼下垂、帯状疱疹、にきびなどがあげられます。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。
胼胝、鶏眼処置
足の裏などのタコや魚の目に対して削ったり、芯をとったりする処置をおこなうことで痛みの改善が得られます。必要に応じて角質を柔らかくする軟膏や、テープもお出しいたします(足底板や靴の中敷きなどを併用いただく必要がある場合もございます)。
こちらの処置については保険診療で行っているため、1か月に1回となります。タコや魚の目でお困りの方はご相談ください。
ピアス穴あけ
当院では、減菌済の金属アレルギー対応、医療用のファーストピアスによる穴あけをおこなっております。金属アレルギーでの頻度が多いものは、ニッケルアレルギーです。ファーストピアスは最低1か月装着していただくため、アレルギーを極力起こさない製品を身に着けることが勧められます。当院では純チタン製と、プラスチック製のピアスをご用意しております。金額は1個につき3850円となります(ピアスの穴あけのみでご受診される場合、初診料3300円もしくは再診料1100円が別途かかります)。
施術後の注意点・予想される副作用
- 出血、感染症、ケロイドになる場合があります。
未成年の方へ
未成年の方(18歳未満)は保護者の方の同意が必要になりますのでご了承ください。
保護者の方とご一緒に来院もしくは、お電話で確認させていただいております。
※但し、18歳以上でも高校生の場合は保護者の同意を要します
巻き爪ワイヤー治療
爪がアルファベットのCのようになっている爪を弯曲爪といいます。爪を伸ばしていただき先端部分に小さな穴をあけ、マチワイヤーを通すことで、ワイヤーが真っすぐに戻ろうとする力を利用して爪の弯曲を改善いたします。装着時は引っ張られるような違和感を感じますが、2,3日程度で症状はなくなります。数日たつと爪が広がり食い込みが改善いたします。爪が伸びた場合、また弯曲してしまうため根元に装着しなおさなければならず、数か月おきにワイヤを付け替える必要がございます。
手術は怖いけど巻き爪の痛みを感じている方にはお勧めの治療です。
金額はワイヤー代4950円(約3,4回分)に施術費用として指1本につき1650円かかります(巻き爪ワイヤー治療のみでご受診される場合は、初診料3300円もしくは再診料1100円が別途かかります)。
施術後の注意点・予想される副作用
- 効果が永続的ではないので、爪が伸びたら繰り返し付け直す必要があります。
- 副作用として爪の痛み、爪が割れることがあります。
- 個人差があり、全ての方に同じ効果が得られるものではございません。